
Good⇒両かかとをつけて足を開いて座る
Bad⇒浅く腰かけて背もたれに寄り掛かる
〇座る姿勢によって、腰への負担は大違いです。行儀よく足を揃え、背筋を伸ばして座るのがいいかというとそうではないのです。
理想の座り方は、背もたれに少し背中が触れる程度の深さで腰かけ、背筋を伸ばす、足は少し開いて足裏全体を床につけるようにしましょう。
おしりの後ろに折りたたんだタオルを敷くと腰と背筋が伸びやすくなります。
腰が丸まると椎間板に負担がかかりやすくなるためソファーのようなやわらかい椅子で休憩しようとする場合は注意が必要です。
ソファーに座ってリラックスするときは、ついだらしない姿勢になりがちです。頭をのけぞらせてふんぞり返ったり、浅く腰かけ首の根本あたりから背もたれに寄り掛かる姿勢は腰によくありません。
大切なのは、背もたれに腰が付くように深く腰かけ、すこし腹筋を意識するように心がけることです。背筋を伸ばしておしりで体重を支えるようにするのが基本です。
また、どんな椅子に座っている場合でも、じっと同じ姿勢でいるのは禁物です。
腰痛は関節や椎間板の異常だけでなく、筋肉のこり、こわばりも要因となります。同じ姿勢で座っていると筋肉のこわばりを招いてしまうので気をつけましょう。