
いつもブログをご覧いただきありがとうございます♪
本日は、免疫力を高めるために、どんなことをしたら良いのか、
またどんなことに気をつけたら良いのかをまとめていきたいと思います。
免疫は、毎日の生活習慣でのちょっとした工夫や気づかいで、高めていくことができます。
まず、食生活を見直し、食物繊維が豊富な食材を積極的にとる、
便通を整え、リラックスのための入浴、よく笑うなど、生活の中から免疫力をアップさせていきましょう。
●食物繊維を十分にとることが大切な理由
⇒腸内の善玉菌と悪玉菌のバランスは、週に1回肉を食べた程度では崩れませんが、
週2回以上肉を食べると崩れ始めることがわかっています。
ですから、肉が好きな人ほど食物繊維を多く含む穀類、豆類、果物類などを
たくさん食べるように心がける必要があるのです。
実際に、穀類や豆類を多くとれば、免疫力が高まってがんが予防でき
アレルギーも抑えられるという研究結果も出ています。
《免疫力をアップする食品》
●しいたけ、しめじ、えのきだけ、まいたけ、なめこ、まつたけ、マッシュルーム、エリンギ
などのきのこ料理。
●もずく、こんぶ、わかめ、ひじき、めかぶ、おくら、モロヘイヤ、じゅんさいなど
ぬめり成分をもつ食品。
●にんにく、かき、さといも、さつまいも、ごぼう、れんこん、バジル、セージ、カモミール
など活性酸素を取り除く効果の高い食品。
●漬物(とくに自宅で漬けたぬか漬け)、ヨーグルト、納豆、パン酵母などの
発酵食品。
※偏らず、色々な食品をバランス良く食べる。
免疫細胞を強化するため、たんぱく質をしっかりとる。ということを心掛けることが大切です。
《腸管免疫を上げるためには》
①ヨーグルトなどの善玉菌を増やす乳酸菌をとる。
②緑赤黄色むらさきの野菜をしっかりとる。
③うまくストレスを発散する。
《こんな食べ物が自律神経のバランスを整え免疫力アップに繋がる》
①酢、柑橘系果汁のすっぱいもの。
②しそ、ゴーヤ、ウコン(ターメリック)などの苦いもの。
③ネギ類や大根、わさび、しょうが、にんにく、とうがらし、からし、
コショウなど辛いもの。
《快便力をつけて免疫を上げるための10カ条》
①朝起き抜けにコップ2~3杯の水を飲む。
②朝食には野菜のおひたしか煮物を食べる。
③1日1回、ヨーグルトや乳酸菌飲料を飲む。
④1日10分、便意がなくてもトイレに座ってみる。
⑤(ウエストひねり)運動を日頃から実行する。
⑥食事は1日3食きっちり食べる。
⑦ウォーキングで運動不足を解消する。
⑧夕食は寝る3時間前までに済ませる。
⑨お風呂で下腹部を「の」の字にマッサージする。
⑩しっかり睡眠をとって心身を休める。
《「笑い」で免疫力アップ》
①大きな声で笑う ②好きなことや楽しいことをする。
※作り笑いでも免疫力はアップします。
《免疫力に効く「半身浴」の4つのポイント》
①温度は38~40度。 ②入浴時間は15~30分。
③おへそから胸の高さまでにお湯を張る。 ④香りを加える。
《ノンレム睡眠(質の良い睡眠)を長くとる4つのコツ》
①成長ホルモンが作られ細胞分裂が活発な午前0時~3時は寝る。
②寝る前にコップ1杯の牛乳を飲んでぐっすり寝れば免疫力が上がる。
(ひと肌に温めて飲むと良い)
③枕の高さは頭が3cm、首が8cmになるようにすると良い。
④カーテンの色を気持ちをしずめてリラックスできるといわれる青色にすると良い。
上記以外にも、免疫力を高めることに期待できるサプリメントなども存在します。
当店でお取り扱いのある商品だと【プラセンタ激-geki-】という、
ドリンクタイプのものがございます。(※詳細はスタッフまで)
毎日の生活の中でできる免疫力を高める方法はたくさんあります。
是非、お身体のためにご自分にあった、
好きな方法で免疫力アップを心がけてみてください!