
同じカロリーの食事でも、早食い、不規則な食事では太りやすくなります。
「太る生活」から「痩せる生活」に変えてみましょう。
【太る生活】
●好きなものは最後に食べる ⇒好きなものを残すのは心残りなの全部食べ切ることになり、腹八分目が実行できない。
●冷蔵庫に食材をぎっしり詰めている ⇒空腹になると、つい冷蔵庫を開けて食べてしまう。
●つられ食いする ⇒出張の新幹線で缶ビール、デザートにケーキと条件反射で飲んだり食べたりする。あるいは一緒にいる人が食べるのでつられて食べる。
●つき合い食いをする ⇒ 同僚や友人に誘われると必ず行く。お酒を飲んでるうちに雰囲気でどんどん注文して食べてしまう。
【痩せる生活】
●好きなもの、低カロリーのものから食べる ⇒好きなものを食べているので、一口や二口残しても気にならない。低カロリーなものから食べれば同じ腹八分目でも総摂取カロリーは少ない。
●目につくところに食品を置かない ⇒冷蔵庫やキッチンなど目につく場所にすぐ食べられる食品を置かなくすることにより、ちょこまか食いがなくなる。
●考えてから注文する ⇒つられ食いする前に本当に飲みたいか、食べたいか考えて注文する。
●小ぶりの食器に銘々皿を使う ⇒同じ一善でも茶碗が小さければカロリーは控えめになります。銘々皿なら食べた量も一目瞭然。
●つきあいはほどほどに ⇒ その場の雰囲気を壊さないよう、お酒の量を控えめに。又は、低カロリーのものを注文する。